



ブログ
1〜12件目を表示 (全133件)
-
マッサージ屋さんでいつも「肩が硬すぎる」と言われてしまう方へ
頑固な肩こりです!という方、
肩こりの原因はいろいろありますよね。
猫背やストレートネックなどの姿勢不良
パソコンやスマホなどで眼精疲労
冷えや寒さでの血行不良
デスクワークなどで運動不足
過度なストレス
分かってはいても自分じゃ何とか出来るレベルではない!!という方、
それらのお悩み、鍼灸治療で改善されるかもしれません!!
温泉のマッサージ屋さんでいくら揉んでも「硬すぎます」と言われてしまった方でも大歓迎!
鍼って痛そう…
お灸って熱そう…
と思っている方も多いかと思いますが、
とっても嬉しいことに鍼もお灸も気持ちよかったと言って頂けるかたが多数です(^^)/
慢性的な肩こりでお悩みの方&鍼灸治療をしたい!という方はお気軽にお問い合わせくださいね♪
※お問い合わせの際に、鍼灸治療をご希望の方はお伝え下さい。鍼灸師が対応致します。
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
今日は恵方巻?大きな口が開けられない方へ。
顎関節症の方からのお問い合わせが最近増えてきています。
『歯医者さんでも言われました。』
『マウスピースをしても良くならない。』
『10年以上、悩んでるんです。』
なんて方、けっこういらっしゃるんですね…😥
とくに最近はマスクを着けている時間が長く、お顔周りの筋肉は凝り固まってしまいがち。
でも!諦めないで下さい!
顎関節症に関わる筋肉をしっかりと弛めれば、長年悩んでいた辛さも激減する可能性は大です!!
今日は節分。
恵方巻なんて風習もすっかり馴染んできましたね。
今日、顎が痛くて恵方巻をかぶりつけなかった方は、是非とも麻生中央整骨院にお問い合わせ下さい!笑
あぁ、もっと早くここに来ていれば、美味しい恵方巻食べれたのにな…。
とプチ後悔させてあげられるように、スタッフ一同全力を尽くします。笑
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
腱鞘炎になっちゃったら…!!
当院には、腱鞘炎でお困りの方もよくご来院いただいております。
お仕事での使い過ぎ、産後での授乳や抱っこでの負担などで手首の痛みに耐えている方、
ぜひ一度、麻生中央整骨院にお問い合わせください。
病院に行っても
「使い過ぎですね、湿布出しておきます。」
で終わってしまった。
という声をよく患者様から聞きます…
使い過ぎなんて百も承知ですよね。
そんな話を聞いたら
休めるなら、休んでます!!!
と、私が代わりに言ってあげたい!とよく思ってしまいます(;^_^A
休めないから腱鞘炎になってしまうんです。
湿布を貼って休めたら、確かにいつかは治るかもしれませんが…
毎日の仕事・家事・育児…がありますよね。
当院はそんなあなたの味方です。
・炎症を抑えたり
・凝り固まってしまった筋肉を緩めたり
・日常で負担のかかりにくい身体の使い方を説明したり
・一人ひとりに合わせたセルフケアを伝えたり
診るのは症状だけではありません。
人それぞれ生活環境も、性格も違います。
腱鞘炎の治療も一つじゃない。
だからこそ患者様とじっくり向き合います。
本気で治ってほしい。当たり前ですが。
困っているい方、お問合せお待ちしております!!(^^)/
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
美容鍼の魅力
最近よく芸能人やモデルさんなどが、美容鍼をされている姿をSNSなどで見かけます。
お顔に鍼がいっぱい刺さっている、アレです。先日ご来院いただいた方は、YouTuberが美容鍼を紹介していて興味を持ってくれたようです!
YouTuber様様ですね。ホント。あさぎーにょ様、本当に素晴らしい情報発信ありがとうございます!!!
(感激のあまり私もファンになってしまいました。。)
鍼が怖いと思っている方も、この動画を見ていただければ勇気が湧いてくるのではないでしょうか!!!
(今回はあさぎーにょ様頼りの投稿になってしまいましたね…)
当院の美容鍼はお顔だけではなく、体のツボにも鍼をしていきます!
胃腸の疲れをとったり、ホルモンバランスを調整することで体の中から元気に美しく!!そして美容鍼フルコースをご希望の方には頭皮にも鍼ができるんです。
頭皮から刺激をあたえることでお顔のリフトアップはさらに効果的!
さらには発育効果もあり美髪にもなれちゃいます(*^^*)いいところ尽くしの美容鍼。
本気でオススメです。
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
妊娠36週でも逆子が治った話
妊娠中の皆様、逆子には鍼灸が良いと聞いたことはありますか??
『逆子の直し方』と検索すると逆子体操などがよく紹介されますが、鍼灸治療もおすすめです(*^-^*)
初めて聞いた!という妊娠中の皆さん、ぜひ最後まで読んで下さい(^^)
先日ご来院いただいた妊婦さん。
「34週の健診で逆子とわかり、帝王切開の予約をして来たんですが、逆子のお灸はできますか?」
とLINEでお問合せがありました。
胎児が大きくなると子宮の中で動けるスペースが狭くなり、動きずらくなってしまうのが正直なところですが、
望みをかけて施術させていただきました!
1度目の施術中も反応がありましたが1週間後の健診結果では変化なく、その後2度の鍼灸施術の結果…
翌週の36週6日での健診で逆子が直っていたという嬉しい連絡がありました\(^o^)/
嬉しいご連絡ありがとうございます✨
予定日まであと少し!
元気な赤ちゃん、楽しみに待ってます!!
妊娠中の鍼灸施術は回数や刺激の強さなどが難しく、患者様の体質や体調に合わせてツボの場所や回数などを調整いたします。
逆子で不安に思っている妊娠さん、ぜひ麻生中央整骨院にお問い合わせ下さい(^^)
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
眼精疲労・寝つきが悪くてお悩みの方
あけましておめでとうございます!
麻生中央整骨院は今年も元気に受付中です!
皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?
お正月はおうちでゆっくり過ごされた方が多いかと思いますが
・テレビやゲーム画面の見過ぎで目が疲れてる
・夜更かしが続いて生活リズムが乱れている
そんな方には鍼灸治療がおすすめですよ!
眼精疲労や不眠症などお悩みに合わせた鍼灸治療をご提案いたします。
心地よいお灸の熱と鍼の刺激で、緊張している筋肉をゆるめ、リラックスさせることで様々な効果が期待できます😊
お正月休みも終わり、そろそろ仕事はじめの方が多いですよね。
体調を整え新年も元気にスタートしましょう!!
お困りの方はお気軽にお問合せ下さい😉
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
良い年をお迎え下さい
麻生中央整骨院、今年の営業も本日で最後となりました
患者様と帰り際のご挨拶
「お大事にして下さい」
と共に
「良い年をお迎え下さい」
と添え、相手の幸せを思い合う
この時期ならではの言葉ではありますが
毎回とても気持ちが良く
年末の忙しない中でも、穏やかな空気が流れます
今年もいろいろありましたが
それぞれが『健康』について考えてみたり
『当たり前の毎日』がどれだけ幸せなことか感じたり
限られた環境の中で過ごした事で
新たな年が必ず良くなるためのパワーを
養えたのではないのでしょうか
今年もあとわずか
みなさん揃って
『良い年を迎えましょう!!!』
みんなの味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
https://lin.ee/v4grEku
instagramはこちら!
https://www.instagram.com/asabuchuohseikotuin
-
乾燥肌さん集まれ!!
乾燥が気になるこの季節…
毎日の基礎化粧品には気を付けていても、冬の乾燥は手強い!!😫
基礎化粧品迷子になってる方はいませんか??
そんな方には美容鍼がオススメです!!
美容鍼の効果はすごいんです!
シワやたるみだけじゃない!
血流アップでお肌の内側から潤います☆
更に!美容鍼後は普段お使いの美容液もグングン浸透!!
内側からも外側からも潤うので無敵です!!!(笑)
副作用もないのでどんな方でも大丈夫◎
最高のアンチエイジングと言われている美容鍼♡
まだ体験したことのない方、この冬ぜひお試し下さい!!(^^)/
美容鍼でアンチエイジング
鍼で解決!肩こりから美容まで
女性鍼灸師
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
instagramはこちら!
-
寒い冬、北国より。
急に寒くなった12月の3週目。。
みなさん、手足の冷えに悩まされてませんか??
東洋医学の時間です!!←
東洋医学のなかで、冬の季節に食べた方が良い!という食べ物がいくつかあります!!
「ジンギスカン」そして「シナモン」です!!
羊肉は冷えによく、特に上半身は特に冷えないんだけど、下半身だったり、手足が冷えやすい人!必見です!!
北国の人(北海道民)はジンギスカンを食べることが多いですよね、これは理にかなっています!!と、東洋医学のセミナーでも教えて頂きました!
…ただ、私個人としては冬より夏の方がジンギスカンよく食べるかなぁ…と。笑
みなさん、ジンギスカン食べるなら冬ですよ、冬!!笑
そして、シナモンも、冬の寒い日にミルクティーやホットワインにちょこっと入れるだけでも良い改善になりそうです!!
そして、東洋医学と言えば「ツボ」てす!!!
冷えにオススメのツボを一部紹介します。
「三陰交」
これは特に女性に使って欲しいツボで、婦人科系の症状にも組み合わせて使うことが多いツボなんです!!
ツボの取り方も書かれておりますが、場所は、内くるぶしから指の第2関節幅4本分上に取ります。
「太渓」
これは浮腫のでやすい方にもオススメで、喉のイガイガや胸のつかえにも良いです。
ツボの取り方は内くるぶしとアキレス腱の間の凹みの所です。
※ここで注意したいのはツボの場所、これはあくまで一部だということ!(ツボだけにね、押さえておきたい。)
人によっては、違うツボが合う!なんて方も多いので、もし冷えで悩んでいる方はスタッフへお尋ねくださいね!
寒ーい冬を乗切るために!
はりやお灸による刺激もオススメです!
1度体験してみてくださいね(^^)
前回の記事
関連記事
ママにも冷え持ちの方にも味方の整骨院
肩こり・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530↓LINEでも予約受付中↓
instagramはこちら!
-
手の痛み・痺れ・強ばりありませんか?
子育て中のお母さんは、骨盤の歪みや腰痛以外にも、手や指の痛み・痺れ・強ばりに悩む方が多いんです。
産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこし続けるのは、経験してみないと分からないツラさですよね😵💦
そして手や指の痛み・痺れ・強ばりについてネットで調べると…いろなことが掲載されています。
・腱鞘炎・手根管症候群・斜角筋症候群・頚椎ヘルニア・リウマチ…
調べれば調べるほど多くの情報に不安を感じるという方、たくさんいらっしゃると思います。
整骨院では主に触診と徒手検査を用いて症状の原因を見極めます。
予約優先制なので、病院に行くよりも長時間待たされることや、込み合うことはありません。
治療の後はお家でできるセルフケアをお伝えします。
病院に行っても治らなかった方😥
そもそも赤ちゃんがいるので病院に行くのも大変な方😰
麻生中央整骨院はそんな子育てママの味方です!
お子様連れ大歓迎☆
お気軽にお問い合わせ下さい😄
前回の記事
関連記事
女性の味方 整骨院
肩こり・眼精疲労・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング
麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530
↓LINEでも予約受付中↓
instagramはこちら!
-
整骨院にはどんな人が通っているの?
こんにちは!
最近こられている患者様の中で、初診の時に気になったことを聞くとこんなことが…。
「この症状って整骨院で良いの?」
「痛みじゃないと来ちゃいけないんじゃないのか?」
「痛いから来ちゃいけないんじゃないのか?」
など…色々と不安を抱えていらっしゃる方がおります。
今日はそんな初診でこられる方の不安の解消に繋がれば…と思い、患者様の疑問にお答えします。
Q.「どんな時に整骨院に行けば良いのか?」
A.体に不調を感じた時に来て欲しいです!
いつ来ないとダメとは言えませんが、あなたが来たい時、さすがに行かなきゃいけないな、と思った時に来て頂きたいです。
(※急性期の症状の場合は、遅くても1、2日経って痛みが引かなかったら来て欲しいです)
Q.「保険が使えるって聞いたんだけど…?」
A.当院の施術スタッフは国家資格保有者のみなので保険を取り扱うことが出来ます。(※例外もあります)
●保険が使える症状(柔道整復)●
亜急性期の症状
ここ1週間ほどの症状である
痛めた場所(部位)がハッキリしている
⬇️保険適用例を少し見てみましょう⬇️
例1):今日の朝、起きた時に首を寝違えてしまった。→保険適用します○
例2):昨日、家のソファーでテレビを見ていて、立ち上がろうとした時に腰に痛みが走る。→保険適用します○
例3):1週間ほど前に階段を降りようとした時に、急に膝に痛みが走っていて、痛みが増してきた。→保険適用します○
…と、言った症状は、保険を取扱うことが出来ます(※例外もあります)
●保険が使える症状(はり、きゅう)●
慢性病で医師の適当な治療手段のないもの
医師からの同意のあるもの(以下の症状)
・神経痛
・五十肩
・頸腕症候群
・リウマチ
・腰痛症
・頚椎捻挫後遺症
と、少し難しく書かれていますが大丈夫!
⬇️例を少し見てみましょう⬇️
例1):何年も前から首が凝りやすい。→保険適用します○
例2):季節によってギックリ腰を繰り返してしまう→保険適用します○
例3):肩こりだと思ってきたけれど頭痛や手のしびれが出てくるようになってきてしまった。→保険適用します○
…など、症状は最近のものだとしても、以前から同じような症状を繰り返している方はこちらをおすすめさせて頂いております。
※はりきゅう保険がの場合、医師の同意が必須なので一度病院に行っていただく必要があります。
また、
「保険を使わないでの施術って資格者じゃないとかなの?…それって大丈夫なの?」
と仰られる方もいらっしゃいます。確かに私もそうだよな!と思いました。
こちらは最初にも書かせていただきましたが…
当院の施術スタッフは全員が国家資格を持っておりますので、安心してください!
患者様の保険適用の症状だけでなく、その症状以外の不安や悩みもよく聞いて、その方に合った施術を提案させていただきます。
保険を使わないで施術する症状の方も多くいらっしゃいます。
「症状は無いけど明日のために体をリフレッシュしたい!」という方にも!
「はりきゅうは保険じゃなくてもやりたい」という方にも!
「美容のはりをしたくて来た」という方にも!
「産後の体が辛くてケアをしたい」という方にも!
…本当に思うことは
その方その方に色々な症状があって、十人十色千差万別!!
だからこそ頼って欲しい。
良くなった時の患者様の笑顔こそが、私たちの励みにもなります!
もし、こんなことがあるんだけど、これって整骨院で良いの?と思った方!まずはLINEからでもお気軽にご相談下さい(^^)
当院のスタッフが丁寧にご説明します!
マスクの下も笑顔でお迎えします
前回の記事
関連記事
みんなの味方
肩こり・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530↓LINEでも予約受付中↓
instagramはこちら!
-
汗の基礎知識
汗には種類がある!?
汗は、皮膚にある汗腺という器官から出てきます。
汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があります。①暑い時や運動した時に体温調節の為にかくもの
②興奮や緊張など精神的な要因がきっかけとなってかく汗
③辛いモノを食べた時にかく汗などもあります。
汗が出る2種類の汗腺
エクリン腺、アポクリン腺
それぞれに汗の性質や汗を出す仕組みが異なります。
〇エクリン腺
⇒全身のほとんどに分布しています。主に体温調節のために汗を出す汗腺で、分泌される汗は無味無臭です。
〇アポクリン腺
⇒体の限られた部分にあり、特にワキの下に多く分布。独立して皮膚に開口しているエクリン腺と異なり、毛根に開口部があります。
分泌される汗は脂質やタンパク質などニオイのもととなる成分を多く含んでいます。汗が出るきっかけとなるのは、3つある
①温熱性発汗
暑い時や運動をした時に、上昇した体温を下げるための汗。
手のひらや足の裏を除く、全身から持続的に発汗。・暑い時や運動をした時に体温調節の為にかく汗
・汗をかく部位:手のひら、足の裏を除く全身
・汗腺の種類:エクリン腺
②精神性発汗
緊張した時、驚いた時に出る汗で、「手に汗をかく」「冷や汗をかく」といった言葉に関係するもの。
汗が出る部位は手のひら、足のうら、ワキの下など限られた部位で、短時間に発汗するのが特徴。・ストレスや緊張など精神的な刺激によりかく汗
・汗をかく部位:ワキ、手のひら、足の裏など局所的
・汗腺の種類:エクリン腺、アポクリン腺
③味覚性発汗
香辛料が効いた辛い物を食べた時に鼻や額などにかく汗。
味覚の刺激によって反射的に起こるもので、食べ終わると汗もひく。・辛いものや酸っぱいものを食べた時にかく汗
・汗をかく部位:特に額や鼻など
・汗腺の種類:エクリン腺
汗をかくといい事が!?
✔体内の毒素や老廃物をデトックスできる
✔皮膚の水分を補給して美肌になる
✔身体のむくみを解消できる
✔上手な体温調整で夏バテ対策になる
✔気持ちをリフレッシュできる
これで汗をかく準備はバッチリですか?
汗をかくことは体温調節やデトックス、美肌効果、心身のリラックス効果などさまざまなメリットがあります。
日頃、運動をする機会が少ない人、経験のない人でも大歓迎です。
一緒に汗をかかないですか?🏃💦
前回の記事
関連記事
運動初心者の味方
肩こり・腰痛・頭痛・自律神経・産後骨盤矯正
不眠・便秘・生理痛・生理不順・美容・トレーニング・ダイエット麻生中央整骨院
場所:札幌市北区麻生町6丁目14-5大王ビル1F
地下鉄南北線:麻生駅1番出口から徒歩2分
JR:新琴似駅から徒歩5分
駐車場あります
TEL:011-708-1530↓LINEでも予約受付中↓
instagramはこちら!